塗替えの肝は下地調整にアリ!
ガイナの耐久は15年以上。 問題は下地調整にあり!
ガイナは正しく施工をすれば、15~20年にわたる耐久性が認められています。その実力は折り紙付きですが、きちんとした効果を出すには工事業者の質が重要になってきます。外壁のひび割れや塗装の剥落、雨漏りなどを起こすことなく性能を維持するためには、屋根や壁の面積、素材や色、そして立地や気候などの精査が必要不可欠なのです。
ガイナは高性能であるがゆえに、下地調整をはじめとした施工の精度が問われる部分も多く、技術・知識ともに熟練の技が必要となります。
こうした事情から、ガイナにはメーカーが技術・知識を認定する「提携施工店」という制度があるのです。
ガイナを塗装する前の下地調整は、耐久性を向上させるために欠かせない重要な行程で、仕上がりにも大きく影響します。しかし、表面に見えない作業のため、手抜きの行われやすい工程でもあります。
見積り・調査で下地調整項目を決めます どのような下地調整が必要なのか?
~見積り調査の重要性~
※画像をクリックすると拡大します。
リフォームの見積もりとは、最終的な価格をまとめているだけの物で、中身が”濃い物”か”薄い物”かは別の話。
塗替えリフォームの場合は 外壁の素材は何で出来ているのか? 傷みはどの程度進行しているのか? 屋根は北側のコケの繁殖はどの程度か? 塗料をどれくらい塗り込むのが良いのか? 立地環境の確認など、総合的に調査を行います。
この調査で工事が成功するか、残念な結果になるのか分かれます。
工事中、どれだけ真面目に作業をしていても、作業内容を間違えてご契約・作業をしていればトラブルになるのは必然。
調査・見積もりを軽んじては工事の失敗に繋がりますのでご注意を。
外壁 モルタル壁
モルタル壁は、セメント・水・砂でできている外壁材です。
様々な模様があり、新築時に外壁を仕上げる為に300万円以上の費用をかけて仕上げられています。
家に重厚感を出し、瓦屋根が似合うような従来型の外壁材です。
モルタル壁の下地調整が必要な箇所
- ・クラック処理(ひび割れ補修)
- ・カビの発生状態と今後の対策
- ・モルタル壁の収縮特性
※画像をクリックすると拡大します。
外壁 サイディング壁
サイディングは、新築時の工事品質を保ちやすい外壁材です。タイル柄・石目柄・レンガ柄・大理石調など、バリエーションに富んだ外壁材で、日本建築に一気に普及しました。
サイディング材は工場から出荷されてくるため、現場での人為的な施工ミスが減らせることと、工事コストが抑えられるというメリットがあります。
ただし、爆発的に普及したため、正しい取り扱い情報が伝わるのが遅く、トラブルが多いのも実状です。
サイディング壁の下地調整が必要な箇所
- ・サイディング目地材(コーキング材)の補修
- ・カビや藻の発生状態と対策
- ・釘を起因とした割れ
- ・日当たりの強い面の劣化程度
- ・サイディング壁の内側結露
- ・凍害の発生有無
※画像をクリックすると拡大します。
屋根 スレート/コロニアル
スレート系屋根材は、軽量できれいな屋根として多くの住宅で使用されています。
屋根の下地の野地板・防水シートを扱うには技術と知識が必要ですが、仕上げのスレート系屋根材は、釘で固定するだけでよいため、工事品質が安定するというメリットがあります。
しかし、屋根の塗装工事はトラブルが一番多く発生しています。
それは業者の知識不足が原因で、加えて、工事が終了した後に業者が自分たちの工事を容易に確認できないからです。
スレート瓦屋根材の下地調整が必要な箇所
- ・スレート系屋根材の劣化度合い
- ・屋根材の割れ補修
- ・棟押さえ鋼板の止水処理
- ・棟押さえの補強対策
- ・屋根の重なり目の通気対策
- ・屋根材の製造メーカー
※画像をクリックすると拡大します。
塗替えの失敗事例(下地調整・材料選択ミスの末路)
1. 塗替えをしてすぐにひび割れが出てきてしまった
モルタル壁には、ひび割れは付き物です。
対策を考えずに塗り替えをすると、早い段階でひび割れが発生してきます。
工事前の状態をしっかりと調査し、大きいひび割れ・小さいひび割れに対する処置方法を検討しておけば、このようにはならないでしょう。
2. サイディング目地が割れて漏水の原因を引き起こしたケース
サイディング目地は防水コーキング材が入っています。
それが破断してしまえば、雨が外壁内部に入り込みますので、業者としてしっかりと工事を行いたい部分です。
3. 屋根の劣化に合わせた工事方法が行われなかった問題
築8年目に塗り替えを行う屋根 と 築15年の屋根では傷みの状態が違います。
傷みに合わせて材料や工法を計画しなければ、防水性を発揮でなくなり、塗り替えをした意味がなくなる事があります。
4. 下地の状態を正しく判断できなかった そして、材料の選択ミスによるトラブル
5年前に塗り替えをした屋根です。塗装ハガレがわかるでしょうか?お客様の話によれば、営業マンが見積もり調査時に屋根にハシゴをかけて上がらず、望遠鏡で見ただけで見積もりをしたそうです。
当時の見積もりを見せて頂きましたが、使用している材料も間違えておりましたし、塗装回数も間違っていました。
見積もり調査は非常に重要ですので、しっかりと屋根を確認してもらいましょう!
5. 職人の知識不足による塗装のふくれ
2年前に塗替えをしたそうですが、塗装がふくれています。
これはモルタル壁の種類分別をまちがえた結果です。
このモルタル壁の場合は、水分を含みやすいという特徴を持っています。
モルタルの種類を把握せずに厚みのつく塗装をしてしまった為、塗装とモルタル壁の間に結露が発生し、行き場をなくしてしまいます。
そこに太陽熱が加わると水分が気体に変化する為、塗装がふくれるというメカニズムです。(※ ジョリパット・ベルアート・スタッコというモルタル種類の方は要注意です!)
6. モニエル瓦・洋瓦 の塗装のハガレ
正しい下地調整が行われなかったため、剥がれてしまっています。
モニエル瓦・洋瓦は、普通の屋根の塗替え方法でははがれます。
モニエル瓦に対する正しい工事をやれば問題ないのですが、業者の知識不足が招いてしまうトラブルです。
7. 2005年以前のサイディング住宅の方へ (必読)
サイディングの直貼り工法と云って、外壁の裏面に通気する隙間がないために壁内結露を起こすことがあります。
この結露の発生個所は冬の北側に発生することが多く、普通に塗り替えをすれば湿気を内部にこもらせる事になるので、しっかりとした計画が必要です。
使用する材料は通気性の高い塗料を選び、出来るだけ薄めに塗りあげる事が大切です。
調査の結果によっては塗替えではなく、張り替えをお勧めするもあります。サイディング塗替え診断士という資格を持っている業者さんに相談することをお勧めします。
利益重視の塗装工事は危険です!
利益を得ることがいけないということではありませんが、私たちの仕事は、お客様の大切な財産を守るためのものです。
工事後もお客様に安心して暮らしていただく。それが最も重要なことだと考えています。
数年後のアフターケアサービスの時に、お客様に気持ちよくお会いしたい。
そのために、納得できる工事をすることが、ジャパンテック神奈川流の仕事の仕方だと思っています。