見積り調査 工事前の状態
見積り調査の時の全体写真です。
外壁はサイディング壁
玄関脇の一部が激しく傷んでいます。
サイディング壁 と 板金笠木の絡み合う所
サイディング本体が雨水を吸い込んで表層がボロボロになってしまっています。
こちらは、 サイディングのつぎめ コーキング部です。
サーモカメラで見てみると、コーキング回りが青くなっています。
雨水が入り込んでいると推測されます。
実際の見た目だけですと分かりづらいですが、サーモカメラで見てみるとその様子ははっきりと映し出されました。
今回の工事では、コーキングをすべて新しくして万全の止水処理をしたいとおもいます。
コロニアル屋根です。 ひび割れが多数出ています。
こちらも今回の工事でしっかりと治したいと思います。
O様 ここから工事中の様子をご報告させていただきます。
1日目 足場の組み立て
足場の様子です。
明後日、高圧洗浄を行います。
宜しくお願いします!
2日目 コロニアル屋根 サイディング壁を高圧洗浄
コロニアル屋根です。 汚れ、繁殖したカビをしっかりと除去しましょう。
ちょっと風が強いので、2人で飛散対策をしながら作業を行いました!
雨トイ、破風板、軒天 高圧洗浄
サイディング壁まわりの高圧洗浄
O様、気持ちよくお過ごしいただけるようにキレイに洗浄しておきました!
駐車場のコンクリートです。 こちらもやっておきました!
3日目の作業 今日はおもにサイディング壁からみの作業 (準備、下地調整)
塗装前の準備として、ビニール養生(ペンキで汚れない様にする作業)になります。
今日のところは、床面のみの作業です
エアコン配管カバー このままだとサイディング壁の塗れないところがでます・・・
一度、外しておきましょう。
続きまして、下地調整です。
昨日、ジェット洗浄をしましたが、さらに研磨用ペーパーできちんとした状態にします。
ベランダのアルミテラス屋根。
屋根があると塗装が出来ないところがでますので、こちらも外しました。
ベランダ回りの幕板という部分。 幕板の上には、雨が入らない様に止水処理がされています。
この止水材、劣化しているので交換します。
破風板のつぎめ。 ここも雨が入り込みます。
古い止水材を撤去して、新しいものに交換です。
(ポイント)
古い止水材を撤去する時に、新しい止水材が多く入るように、幅を広げてあります。
窓サッシのまわりの窓モールディング(窓枠)
破風板と同じように作業をしました。
O様 東側の雨トイです。
雨が雨トイに入らずにポタポタと垂れてくるところです。
どうやら、アンテナ配線を無理やり通してしまっているようで、何か対策を考えた方がよさそうです。
こちらの内容は、良い方法を考えてご報告します。。。
4日目の作業 サイディング壁 コーキング補修、打ち替え
サイディング目地コーキングです。
古いコーキング ⇒ 新しいコーキングに交換します。
まずは、撤去。
撤去した様子です。
撤去したコーキング目地の両脇にマスキングテープをはります。
そして、プライマー材を塗り込みます。(接着剤)
新しいコーキング材をたっぷりと充てんして、ヘラでおさえます。
マスキングテープを外して、、、 完了です。
他の部分も同じように仕上げていきます。
窓周りのコーキングです。
こちらも雨が入り込まない様に、しっかりと補修しておきます。
ヘラで抑えて、マスキングテープをはがして仕上がりです。
こちらは幕板です。 このつぎ目やコーナー部分も止水処理が必要です。
止水処理 完了です。
明日も同様にコーキング作業を進めます。
5日目の作業 サイディングのコーキング目地(昨日の続き)
コロニアル屋根、棟押さえとひび割れ補修
破風板のつぎめです。 止水コーキング
サイディングのタテ目地 窓モール回り サッシ周り
白色で充てんするコーキング作業は完了しました。
写真、一気に載せさせて頂きました。
コロニアル屋根、 棟押さえ金属のつぎ目に止水コーキング
コロニアル屋根、 ひび割れに止水コーキング
下地調整として作業を進めました。
6日目 屋根-鉄部の下塗り 外壁-養生 と 鉄部の下塗り
O様、 お打合せさせて頂いたヶ所。
玄関周り、外壁の色に合わせてコーキングを施工しました。
コロニアル屋根、 ガイナを塗る前に下塗りをしておきます。
この部分は金属なので、サビ止め効果のある塗料を使っています、
棟押さえ板金のサビ止め塗装 完了です
こちらは、屋根先端。 地上からは見えません!
ここにも金属がありますので、しっかりとサビ止め下塗りを塗っておきました!
外壁サイディングを塗装するまえに、窓などにビニール養生。
塗料があちこちにつかない様にですね
続きまして、外壁回りの金属部分もサビ止め下塗り。
エアコンカバー裏の金属部を塗ります
ヒサシやシャッターBOXも同様に作業して、今日は終了。
今日は塗装作業を徐々に進めました。
明日以降も、塗り進めてまいりますね!
7日目 コロニアル屋根に熱を反射する接着剤
外壁サイディングには、防カビ、防藻性があり、小さいひび割れを覆ってくれる下塗り
屋根、コロニアルに熱を反射する下塗りをしました。
(ガイナの断熱、遮熱効果を高める塗料です)
コロニアル屋根 下塗りの完了です。
こちらは軒天です。(ひさし部分)
太陽が一年中当たらないところなので、防カビ塗料を塗っています
ベランダの下側も同様に、塗っておきます。
外壁サイディングの下塗りです
サイディングの下塗りになります。
防カビ・防藻機能をもっていて、尚且つ、上塗りのナノコンポジットWの耐久性を引き出してくれる、ちょっと高級な塗料です。
また、小さいひび割れなどをおおってくれます。
こちらも同じく、サイディング壁の下塗りです。
8日目 サイディング外壁塗装 上塗りを進めます。
昨日の続き
一部、昨日の続きの下塗りが残っていましたので仕上げます。
ここからサイディング塗装 上塗り1回目
使っている塗料は、ナノコンポジットWという無機系 / 超耐久タイプの塗料です。
屋根にガイナを塗って、外壁にはナノコンポジットW という組み合わせは非常におススメです。
【なぜおススメなのか?】
ガイナはツヤがない、マットな仕上がりになります。
外壁も合わせてマットな仕上がりで、尚且つ耐久性のながい塗料がおススメと考えています。
こちらはベランダ回りです。
ナノコンポジットWの別の色を使って、色分けをしています。
(建物全体は白系 ベランダ回り、部位的に温かみのある茶系)
色分けしてる箇所のジョイント部分です。
組み合わせがばっちりですね!
O様 説明が漏れましたが、狭いすきまにもしっかりと塗装を塗り込んでありますので、ご安心を!
9日目 昨日同様、サイディング壁 上塗り
サイディング壁 上塗り2回目です。
サイディング壁の白い方の壁 上塗り 2回目です。
今日、白い壁面は仕上がりました!
ですが、昼頃より雨がぽつぽつと、、、
事務所に戻って、こちらの作業報告をさせて頂きました!
O様 明日も宜しくお願いします。
10日目 ガイナ塗装 コロニアル屋根 外壁・他作業
O様 お約束していた東側面の雨音の対策・解決作業です。
雨音がする部分。
どうやら、屋根アンテナが倒れない様に固定している針金が悪さをしてたようです。
この部分、雨がきちんと雨トイに入るように仕組みを作ります。
どうやって、やろうかな、、、と考えていたのですが、アルミ板0.5㎜を使いました。
まず、アルミ板に穴をあけて、アンテナを固定している針金を通しました。
(針金は一度、アンテナから外して作業してます)
アルミ板の裏側には、防水ブチルテープ
(超強力な粘着テープで一度くっつくと、はがすことは難しいです)
強力な粘着テープと雨トイを接着させました。
そして、その周囲を耐熱タイプの変成シリコンコーキングでさらに固定。
このままだと、アルミがキラキラしてご近所迷惑になるので、後日塗装をして反射を抑えるようにします。
これで、雨音の問題は解決できました!
コロニアル屋根 ガイナ塗装
まず初めに、ローラーでは塗りにくいところから。
ガイナをハケで塗り込みます。
つぎは、タスペーサーの取付です。
屋根の重なり目にタスペーサーという部材を差し込みます。
この部材は、コロニアル屋根のすき間を開けてくれます。
写真が前後しましたが、
ガイナは開封した時、しっかりとかきまぜる必要があります。
ガイナの中に含まれる、セラミックビーズが表面に浮いてしまっているためです。
【3分間】 きっちりとまぜてます。
ガイナをローラーで塗装。
きれいに塗ることも大切ですが、ガイナの厚みを確保するように、厚めに塗ることが一番大切です。
遮熱・断熱効果の高い、N-75(色番号)を使っています。
(O様 お打合せした色です)
コロニアル屋根にガイナ塗装 1 回目。 完了しました!
この時点で効果が出始めます。
明日の日中が暑ければ、2階に効果がでます。
~ ガイナの主な効果 ~
・2階に上がった時のモワーってする感覚が減る。
・夜の暑い寝苦しさが減る
・エアコンの使用量が減る
などが代表的です。
体感できましたら、教えてくださいね! (萩原・西田)
O様 毎日、毎日 ありがとうございます!
今日は特に暑かったので、すごく助かりました!
甘いものに目がない、、、、 萩原です。
現場打ち合わせのあと、 バクバクと。。。
O様 ご馳走様です@@
外壁まわりの塗装です
幕板の塗装 下塗り。
破風板の塗装 下塗り。
サイディング壁の残っていた上塗り部分
サイディング壁の残っていた、上塗り2回目です。
これで、サイディング壁への、ナノコンポジットWの塗装(ローラーで塗る作業)は終わりました。
(ハケでぬる最終仕上げは残ってます)
O様 明日も宜しくお願いします!
11日目 コロニアル、ガイナ塗装の仕上げ 他、外壁作業
コロニアル屋根にガイナ塗装 2回目です。
O様 今朝お話をさせて頂きましたが、
とにかくガイナの厚みが大切です。
2階の屋根 ガイナ塗装 完了しました!
色替え部分の目地コーキングは、、サイディング塗装が完了してから行います。
白いところと、茶系のところ。 見切りも完了しました。
サイディング目地コーキングの上に 『目地カバー部材』 を取付します。
これを取付するのは、雨が壁内部に回っている東側の一部のみです。
サイディング目地カバーを取付する前の写真
板金の角から、目地にかけてひび割れがありました。(写真は補修済み)
このように、目地カバー部材を取り付けてあります。
雨が入るようなことは今後ありません。
O様 勝手ながら、はだしでも屋根が歩けることを証明したくてやりました。
(この写真は11時半ごろ ガイナ塗装1回目の状態です)
ガイナを塗る前は、こんな事まったくできない状態でした。
O様 お約束の写真です。
東面 ひび割れ補修の状態
明日も宜しくお願いします!
12日目 外壁(付帯部)の塗装 仕上げをします。
外壁以外の、付帯塗装 上塗り(セラミック塗装)
セラミック塗装です。(破風板)
窓枠へのセラミック塗装
ベランダの屋根を外した部分 (外さないと塗装が出来ないヶ所)
ひさし板金のセラミック塗装
雨トイもセラミック塗装
付帯部分には、ガイナは使いません。
(使っても家の中は涼しくならないし、高価になるだけです)
13日目 本日も付帯部分の塗装仕上げです。
破風板塗装 上塗り2回目(合計3回目)
雨トイの塗装 上塗り2回目(合計3回目)
ベランダ内の雨トイ 破風板 上塗り2回目(合計3回目)
目地カバー部材です。
先日、取付をしたところ。
こちらも外壁の色に合わせて塗装します。
まずは、下地調整(ペーパー掛け)
下塗りです。
上塗り塗料が、しっかりと密着できるように、下塗りをします。
下塗りが乾燥したのを確認しましたら、上塗りをします。
上塗り1回目が乾燥しているのを確認したら、上塗り2回目。
写真では、つづけて作業をしているように見えますが、実際に乾燥時間は2時間ほど取っています。
ベランダの床です。
防水保護塗装をします。
まずは、清掃から。
防水用の下塗り。
ベランダの床 下塗り完了です。
14日目の作業
O様 大変申し訳ございません。
本日、写真を撮るためのカメラが不具合で写真が撮れませんでした。
下記に、文章にてご報告させていただきます。
本日の作業内容
① 外していた、エアコンカバーの取付 復旧
② 外壁サイディング 付帯部 補修、タッチアップ(見直しチェックです)
③ 防水トップコート 補修
④ 明日、もう一度見直しチェックをします。
O様 写真データ、何とかカメラより作業写真4枚を出すことが出来ました!
昨日は作業写真報告が出来ず、申し訳ありません。
下記が、工事写真になります。
外していた、エアコンカバーの復旧
付帯塗装 ヒサシ(板金)の塗装 仕上げになります。
明日が足場絡みの塗装、最終仕上げになります。
15日目 外部の補修 & ベランダ床、防水保護塗装の仕上げ
ベランダの床です。
防水保護塗装になります。
端部のハケ塗りをしている様子です。
2ヶ所あるベランダ防水保護塗装 仕上がりました!
O様 明日は足場の解体です。
足場の解体後、
① 1階の屋根 ②基礎水切りの仕上げ ③1階周りの見直し、清掃
④ 玄関上防水 ⑤玄関上の板金の直し
を行います!
16日の作業 足場解体をしました
足場の解体をしました!
全体写真を最後に載せたいと思います。
明日以降、 塗装の仕上げをお子います。
17日目の作業 ガイナ塗装の仕上げ (1階の屋根)
足場を解体したから出来る作業・・・
1階の屋根コロニアルです。
屋根には 【下塗り】 【中塗り】 【上塗り】 をおこないますが、
【下塗り】は足場を解体する前に作業をしておきました!
今日は、【中塗り】 & 【上塗り】を、ガイナを使って塗りたいと思います。
写真は 【中塗り】 をしている様子です。
ガイナ塗装、【中塗り】 がしっかりと乾燥するまで、2時間。 普通に乗れる状態まで待ちます。
しっかり乾いているのを確認しましたら、 【上塗り】 を行います。 (仕上げです)
1階の屋根コロニアル、
断熱、ガイナ塗装の完了です。
基礎水切りの塗装 仕上げ
基礎水切りの塗装仕上げを行いました!
これで、塗装作業は全て完了になります。
明日は、玄関上の防水工事を行います!
18日目の作業 玄関上の防水工事
工事前の 玄関上の防水の状態です。
まずは、下地処理・清掃です。
古い防水材の弱っている部分を一度除去。 出たゴミ、粉類をキレイに清掃します。
古い防水材の上に 【接着剤】 を塗ります。
続きまして、平場に防水シート(古い防水層と新しい防水層が直接触れ合わない様にする作業)
立面には、補強用メッシュを張ります、
排水口回りなどは、念入りに処理。
古い防水層の上に、
平場は 防水シート
立面は、補強用メッシュを張り終えました!
次は、防水材を塗ります。
まずは立面から。。。
ヘラを使って、補強用メッシュに絡まるように、すり込みます。
平場の面はローラーで防水材を塗ります。
平場の防水は、厚みが3㎜になるようにします。
防水材は2回塗るので、 一度で、1.5㎜厚です。
排水口回りです。
ここは雨漏りしやすいところです。
もれなく、塗り込みます。
雨漏り防止だけに、もれなく塗り込みます (笑)おやじギャグです。。。
防水層 1層目 完了です。
O様 カーポートです。
足場を組み立てるために、一部取り外しをしてました。
今日、こちらも復旧しておきます
ただ、そのまえに、汚れが気になったので、
お掃除しておきますね!
取付完了です。
O様 工事中、毎日、毎日ありがとうございます!
感謝、感謝です。
最後まで、どうぞ宜しくお願いします!
19日目 玄関上 防水層 2回目
2度目の防水層。
キレイに防水層が出来ました
明日、表面のトップコートを行います。
20日目 防水仕上げ トップコート
本日、玄関上の防水層を仕上げます。
トップコートです。
防水材は紫外線に直接あたると劣化しやすい為、このトップコートで保護します。
全体に塗ります。
ローラーで塗ります。
塗料の厚みが均一になるように塗ります。
防水工事 これですべて完了になります。
次は玄関上、板金工事です。
21日目の作業 玄関上の笠木 傾き角度(勾配)を直します
玄関上の板金笠木です。
この笠木、雨水の流れる傾斜が外側になっていました。
笠木は内側に雨が入るようにしておかないと、汚れ・劣化の原因になります。
板金笠木の角度を調整するために、アルミのバーを使って調整します。
建物側にも雨が流れない様に、高さを計算しながら作業しました。
新しい板金笠木です。
これを傾き調整をしたところにかぶせて、傾き度合いを確認します。
取付した写真です。
雨が降れば、玄関上の防水側に雨が流れるようになっています。
今までの玄関周りのようなサイディングの劣化はこれで起きなくなります
玄関上、板金笠木の取付工事 完了です!
22日目 手直し・補修作業
玄関周りです。
ローラーの毛が多く残ってしまいましたので、補修します。
O様 写真だと分かりづらいですが、
ローラーの毛を眉毛抜きを利用して取り出しました。
続きまして、毛を抜いたところの素地調整をします。
ペーパーは240番を使います。
この番手は、内装塗装などの決めこまかい仕上げに使えるペーパーです。
ペーパーをかける前。
ペーパーをかけた後。
全体を補修したのち、ローラー塗装を行いました。
O様 全ての作業、完了しました。
最後、ご主人様に感謝の気持ちをお伝えさせて頂きましたが、
今後もジャパンテック神奈川 一同 頑張ってまいります。
また、頂きました黒ラベルビール! 本当にありがとうございました!
今後、末永くよろしくお願いします!
誠にお世話になりました。